王寺町ファミリーウォーク

今日は朝から明神山にて久しぶりの屋台やってきました(o^^o)

コロナ前はよくやってた光景ですねー!

王寺町のファミリーウォークというイベントの最終地点で、あたたかいラーメンを振る舞おうということで、私も幹部を務めている食品衛生協会が中心となって『オリーブ香る塩ラーメン』をご提供させて頂きました。

『オリーブ香る塩ラーメン』

先日まで日本中が盛り上がっていたWBCで大人気となったヌートバー選手でお馴染みのペッパーミルを、子供たちにしてもらおうということで、ペッパーミルはセルフでお願いしました(笑)

ほんとにこういうイベントで屋台をするのは久しぶりなので、朝から楽しませて頂きました!黒天KURO-TENとしてもこれからイベント出店もやっていきたいと思います!

4月4日(火)よりスパイスカレーランチ始めます!!!

長らくお待たせしました!4月4日(火)から黒天KURO-TENスパイスカレーランチいよいよ開始します(o^^o)オープンは11:30です。※営業は火〜金

スタートはこちらの3種のスパイスカレーです♪

バターチキンカレー
ブロッコリーポークキーマー
ココナッツシュリンプカレー
3種ぜんぶ合いがけ

menu(税込)

  • 3種ぜんぶ合いがけ+ドリンク 1,500円
  • シュリンプ&キーマー+ドリンク 1,400円
  • バターチキン&キーマー+ドリンク 1,300円

オススメはやっぱり3種ぜんぶ合いがけ!自慢のスパイスカレーをじっくり堪能して頂きたいので、3種の個性を楽しんで頂いて、最後は全部を混ぜたコラボレーションカレーがめちゃくちゃ絶品なので、味の変化を楽しんで頂きたいです!そして、ご飯は雑穀を使用してヘルシーかつスパイスカレーとの相性も良いと思います。

ぜひ毎週、いや毎日でも食べて頂いて美味しくそして健康になって頂きたい、そんな思いで日々レシピを考えています。

売切れ次第終了となってしまいますので、ご予約は受け付けておりません。期間限定でのスパイスカレーランチになりますので、一度食べてみてください♪

全ての料理が専門店クラスのクオリティーの黒天KURO-TENが自信をもってお届けするスパイスカレーをお楽しみください!

感謝、感謝、感謝。

黒天KURO-TENは3月18日をもって12周年を迎えることとなりました。皆様のあたたかい応援があってこそ今こうして営業を続けることが出来ると思っています。本当にありがとうございます。

そんな12周年を迎え大変嬉しいお手紙を頂きました♪

本当にいつもありがとうございます!

日々たくさんの方から嬉しい言葉を頂きます。厳しい状況でも諦めずに続けてきて良かったと、心から思いました。

これからも皆様から愛され続けるお店として精進していきたいと思います!!!

お疲れ様!そしてありがとう!

4年間アルバイトお疲れ様!これは毎年この時期になると必ずやって来る事です。学校を卒業して社会人として旅立っていくスタッフを、黒天KURO-TENの卒業生として送り出すこの時期はいつも嬉しくも寂しい気持ちになります。

4年前の春、茉瑚は高校卒業を間近に当店に新人アルバイトとしてやって来てくれました。先輩たちや、ランチタイムのパートさんの中に入って凄い速さで仕事を覚えて、すぐに戦力として頑張ってくれました。

でも、間もなくしてコロナの脅威がやって来ました。ご存知のとおり、飲食店の客足は途絶え、休業せざるを得ない時期もありました。もちろんアルバイトもシフトを作ることは出来ません。そんな中でも、黒天KURO-TENでのアルバイトを辞めることなく、私たちと共にコロナと闘ってくれた、大切な戦友でもあります。

そんな茉瑚が、3月5日のシフトをもって卒業しました。

本当に大変な4年間をありがとう。茉瑚が育ててくれた後輩たちがこれからの黒天KURO-TENを盛り上げてくれると思います。社会人になってもいつも素直でまっすぐな茉瑚でいてください(o^^o)

いよいよ期間限定スパイスカレーランチはじめます♪

以前からお伝えしてました、スパイスカレー専門ランチをいよいよ開始しようと思います(o^^o)

スパイスの調合に試行錯誤を繰り返して時間がかかりましたが、レシピがかなり沢山出来上がって来たので、少しずつメニューを変えながら色んなカレーを召し上がって頂こうと思います。ご来店頂くたびに新しい発見をしてもらえたら良いなと思っています。

また、全て完全無添加かつ様々なスパイスを使っていますので、毎日食べて健康になるようなカレーを目指して作りました。

スパイスにはとても身体に良い効能が豊富にあると言われており、少しだけここで紹介させて頂きます。

クミン

代表的なカレースパイスのクミンは、セリ科の一年草で、スパイスとして使われるのは細かなトゲに覆われた種子の部分。期待される効能としては、食欲不振、肝機能障害。栄養価はビタミンやミネラルが豊富。

グローブ

グローブは花が咲く前の赤く色づいたつぼみ部分を収穫する珍しい部位のスパイス。また、生薬『丁子(チョウジ)』としても知られており、体の内側の冷えからくる不調に対する処方に使われています。神経痛、関節炎、頭痛にも効能があると言われています。

カルダモン

カルダモンはショウガ科の多年草。古くから香辛料や芳香性健胃薬として知られており、インド、スリランカで生まれた伝統医療「アーユルヴェーダ」では最も安全な消化促進剤とされています。また、カルダモンに多く含まれる1.8-シオネールには精神を安定させる作用や、緊張した体を緩めて疲労を回復させる効果も見込めると言われています。殺菌作用や免疫を活性化させる効果もあると言われており、まさに『スパイスの女王』と呼ばれているのも納得です。清々しいほどにさわやかな香りなのでチャイティーによく使われています。

カスリメティ

カスリメティはマメ科のフェヌグリークを乾燥させたものをカスリメティと呼びます。これは最近お気に入りの香辛料のひとつ。カレーだけでなく幅広い料理に使えるスパイスです。期待される効能としては、女性に嬉しい糖や脂質の代謝改善や、女性ホルモンのバランス調整などの作用があります。当店のスパイスカレーランチには必ず使用すると思います。

シナモン

シナモンはクスノキ科の常緑樹で、その樹皮を乾燥させたもの。抗酸化作用の強いポリフェノールを多く含んでいます。不眠やストレスにも効能があると言われています。

このように、ここで紹介させて頂いたのはほんの一部のスパイスですが、様々な健康維持に繋がる効能があるようです。医学的に証明された確かなエビデンス等があるわけではありませんが、美味しく食べられてなんだか健康になる気がするなら楽しいですよね。

完全無添加のスパイスカレーランチですので、『美味しくそして健康に』をテーマに皆様に楽しんで頂けるメニューを考えていきたいと思っています。詳細は近日発表させて頂きますのでお楽しみに!

マスク着用は任意で

もうかれこれ新型コロナウイルスという流行病に振り回されて、3年以上が過ぎようとしています。ここへ来てやっと、日本でもマスク着用の考え方を、改めようという動きが出てきました。

当店でも感染予防対策を少しずつ見直しているところです。お客様同士を仕切るアクリルは完全に撤去することにしました。これは設置当初から効果があるのかは疑問がありました。

マスク着用に関しては、当店ではお客様に着用をお願いしたり、スタッフに着用を義務付けることは辞めることにしました。

通常の不織布マスクや布製マスク等はウイルスの侵入や放出を防ぐ効果は無いことが実証され、厚生労働省のホームページにも記載されています。着用によるデメリットの方が多いと考えてこのような決断をさせて頂きました。

世の中においても、マスクを外す人と着用する人、それぞれの考えを尊重して、お互いを責めたり非難する事が無い世の中になって欲しいです。

何より3年以上の間、マスク生活を余儀なくされて、友達の顔もろくに見る事が出来ずに学校生活や青春時代を過ごしている子供たちに、私たちが幼少期や青春時代を普通に過ごしてきた元の生活を取り戻してあげるのは、紛れもなく私たち大人の役目です。

謹賀新年

皆さま、明けましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願い致します!

皆様に支えられて昨年も黒天KURO-TENは無事に営業を続けることが出来ました。本当にありがとうございました。

新型コロナウイルスという社会的脅威にさらされて、約3年間を闘い続けられたのは、紛れもなく皆様のあたたかい支えがあったからです。

これからも皆様の憩いの場であり続けられるよう、スタッフ一同邁進していきたいと思います。

2023年の黒天KURO-TENもよろしくお願い致します。

アルバイト募集しています

黒天KURO-TENでは随時新しい仲間を募集しています。

アルバイトは単なるお金稼ぎだけでは無く、貴重な学びと出会いの場であり、決して楽しいだけの居場所ではありません。厳しい社会の現場へ飛び立つための最終ステップだと、私たちは考えています。

私たちが教えられることは全て教えるつもりです。時には苦しく辛い日もあるかもしれません。でも、続けてさえいれば、きっと、笑顔で卒業を迎える日、一回りも二回りも人間として大きく育った自分に気がつくと思います。

このアルバイト募集の張り紙を見て、ドキドキしながら電話することも、社会人としての自己成長の一つですよ。思い切って勇気を出して電話してみてください。新しい仲間との出会いを楽しみにしています。

まずはお気軽に電話してください♪

クラフトビールはじめました♪

個人的には地ビールが好きなので、旅行先などで見かけたら必ず飲んでみるクラフトビールですが。ついにお店でも扱うことにしました♪

定期的に扱う種類を変えていこうと思っていますが、今回はこちらの4種類です。

ブルックリンディフェンダー IPA[ゴールデン IPA]

ALC.5.5% /ブルックリン・ブルワリー

トロピカルフルーツのような香りとしっかりした苦味が特長。

ゆずラガー[フレーバードラガー]

ALC.5.5% / 常隆野ネストビール

日本産の柚子をふんだんに使用した、繊細で奥深いシトラスの香りのフレーバードラガー。

いわて蔵ビールみちのくレッドエール[レッドエール]

ALC.5%/いわて蔵ビール

遠野産ホップ BUKIを一部使用した琥珀色のビール。麦芽の旨味とコク、ホップの香りのバランスが取れたレッドエール。

瀬戸内ヴァイツェン[へーフェヴァイツェン]

ALC.6%/ 山口地ビール

独特のバナナのような香りと小麦のまろやかさを楽しめながら、重すぎず軽すぎないスムースな飲み口。

以上の4種類です。

この機会にぜひ美味しいクラフトビールを味わってください!

遅ればせながら

諸事情あり遅くなりましたが猟期前の射撃練習に行ってきました!

努力義務なので罰則などは有りませんが、狩猟者は初出猟の前一か月以内に射撃練習を行わなければなりません。その猟期に使用予定の銃器全ての練習と確認をしなければなりません。

これは、特別に許可を与えられて銃器を所持しているのですから当然の責務です。もともと兵器として進化を遂げてきたものですが、それを人間の社会のために役立てることが猟師の役目です。人が壊してしまった自然を出来る限り未来へ残すために必要な事だと思います。

とにかく、今期も前期と同様のセッティングなので、スコープの照準が合っているかの確認と、山中で想定される射撃姿勢で50メートル先の的にどれだけ命中さそられるか、そんな確認を行ってきました。

結果は以下の通り

下の2発はガク引きした証拠

ちゃんと撃てればある程度集められたので、落ち着いて狙うことが出来れば当てられるでしょう。(それが難しいのですが)

さっそく支部の皆さん猟に出て獲物を獲ったようで、グループLINEが猟期で賑やかになって来ました。私も時間を作って山に入りたいと思います。