藤原ひろのぶお話し会 in 黒天KURO-TEN

ひろのぶ君のお話し会を黒天KURO-TENで開催することになりました♪

ひろのぶ君はバングラデシュのスラムに暮らす貧困な子供たちに食事の提供をしたり、子供たちに学校を作ったり、僕がとても関心があることを全部やってくれてる友達。

彼はこう言います。

この子たちの今の現状は日本の僕らの暮らしと密接に繋がっている。僕は彼らから搾取してるものを返してるだけだと。

ぜひ彼の話を聞きに来てください。

NGO GOODEARTH代表・藤原ひろのぶお話会 in 奈良県北葛城郡王寺町

無関係と思いがちな地球の裏側の人たちの暮らしや社会課題と、私たち自身の暮らしや社会課題。

世界の貧困国などを実際に見てきた
藤原ひろのぶだからこそ伝えられる
そこに住む人々、モノ、コトと
私たちの暮らしの「繋がり」のお話

繋がりを知ることで、「無関係」ではないと気づくと、私たちが抱える社会課題に対して、私たち一人一人にできることがたくさんあることに気づけます。

競争優先、経済優先の社会から調和、優しさ、分け合い、共存の社会へ。「優しさ」が循環する社会について共に考えませんか?

3年続いたコロナ騒動。
生活習慣や生き方、働き方にも大きな変化を与えました。
その中で見えてきたことなども含め、藤原ひろのぶが「今」大切だと感じていることをお話しします。

お時間のある方は是非ともお待ちしています!

<お話会詳細>
☆日時
2023.10.19.(木)
受付開始13:30〜
講演時間14:00〜17:00 懇親会17:00〜

☆場所
黒天KURO-TEN
奈良県北葛城郡王寺町久度2-14-10
https://kuro-ten.com/?page_id=2837

【JR王寺駅】中央改札または西改札を出て、北口ロータリーから徒歩1分。
【近鉄田原本線新王寺駅】から徒歩1分。
【近鉄生駒線王寺駅】から徒歩2分。
※りーべる王寺東館北出入口の向かいです。

☆定員数:40名

☆参加費
参加費(大人1名につき) 事前申込み 2,000円/当日申込み2,500円
高校生以下無料
※当日現金にてお支払いください。

【申込先】
下記フォームよりお申し込みください。イベントページの参加ボタンでは正式なお申し込みとはなりませんので、ご了承ください。
https://forms.gle/8DtrUHCmfbR5sRtq9
※託児はありませんが、お子様連れでの参加は大丈夫です。ご自身で見守りながらの参加をお願いいたします。

【キャンセルポリシー】
キャンセル料はありませんが、なるべくたくさんの方にご参加いただきたいので、キャンセルされる場合は必ず連絡をお願いいたします。

【問い合わせ先】
GOODEARTH事務局 goodearthjimukyoku@gmail.com

この国の大手メディアはその存在価値を失っている

日本最大の男性アイドル事務所で行われた性犯罪に対して、当事者は他界し、その責任の矛先はそのアイドル事務所に向けられている。しかし、数十年にわたって、数百人の青少年に対して行われた性犯罪、しかも国内最大規模のアイドル事務所内での犯罪。これに加担したのが、事務所内の人間だけであるはずがない。

数十年の間に噂はあったものの、大手新聞社やテレビ局はこの性的虐待疑惑を無視し続けてきた。
メディアには本来、『権力監視』という社会での役割があったはず。しかし、政府や大企業などの暴走や腐敗を防ぐための、メディアによる権力監視という大義名分は、もはや失われてしまっている。

世間の人々の多くは、メディアが発信している情報が、あたかも全て正しくて、世の中の常識であるかのような認識をしているような気がしてならない。

そもそも、権力に屈してしまっているメディアが発信する情報に、そこまで信頼性があるのか?

彼らが発信する情報は、必ず利害関係の上に成り立っている情報に過ぎないということを、我々一人ひとりが認識しないといけないと思う。特定の団体や、人物にとって有益な情報だけが、発信されている場合が往々にしてあるはず。

連日発信されている、今は亡き某氏による性的虐待疑惑について、違和感を感じたなら、それは自分で考えるきっかけかもしれない。必ず自分の頭で情報を整理して、起こっている事の本質を見抜く力を、それぞれの個人が身に付けていかないと、政府やメディアのような大きな力に、国民全員がコントロールされてしまう。(というか、すでにされている)

自分で考えること、そして自分で調べること。そして、いま現在自分が至っている考え方も、間違っているんじゃないかと、常に情報のアップデートを出来る状態にしておくことが大切なんじゃないかな。

FM81.4生出演してきた

出演のお誘いを頂いたので行ってきました!

パーソナリティの朝井さんと

FM81.4(エフエムハイホー)のサテライトスタジオは黒天KURO-TENから目と鼻の先と言っても良いほど近くにあります!

パーソナリティの朝井さんは事前に僕のブログを見て下さってたので、「お店の紹介した後、音楽のこと、ソムリエのこと、狩猟のこと、トーキョーコーヒーのこと順番に聞いていきますね。」と軽く打ち合わせしてさっそくスタート笑

アドリブでの一時間トークはラジオ出演初めてでしたが、朝井さんがうまく話を広げてくださるので、すっかり楽しんでしまいました笑

話の内容はこのブログをご覧になって頂いてる方は全てご存知の内容です。

また出演させて頂けるようなので、その時はまた告知とご報告させて頂きます!

今期も狩猟者登録

今期は第一種銃猟に加えて、初めてわな猟も狩猟者登録してきました。わな猟は銃猟より先に免許を取得していましたが、前期までは銃猟のみに専念していたので、わな猟の狩猟者登録はしていませんでした。

猟友会五條支部

開墾ブラザーズとして活動している王寺町内の開墾地に猪が出没しているので、現在は王寺町から有害鳥獣捕獲の許可を頂いて、農地周辺にくくり罠を仕掛けています。

今年の猟期が始まったら本格的に猟師としての活動を始めようと思います。

王寺録ch

王寺の仲間たちが楽しい企画をやってるので参加してみました

『赤裸々に語ってみた』その1
『赤裸々に語ってみた』その2
『赤裸々に語ってみた』その3

情報は鵜呑みにしない

情報は勝手にスマホや耳から入ってくるもの、自分から調べに行くもの、有料で得るもの、様々だけど、いつでもその情報を鵜呑みにしない癖をつけることが大切な時代だと思う。

特に、無料で得られる情報はその発信者が誰なのか、情報源は何処なのかを調べる必要がある。簡単にネットで検索して出てきた情報を鵜呑みにすると、めちゃくちゃ危険で、その情報は個人のブログの情報だったり、営利目的のサイトの情報という場合も往々にしてある。営利目的のサイトの場合は、サイトで販売している商品を購入する思考になるよう、誘導する情報に偏っていたりする。かと言って、その情報自体が間違っているという意味ではないので。

その情報が誤りだった場合に、その情報の発信者が責任を負わなければならない場合や、有料でその情報を得ている場合は、その情報の信頼性はとても上がると思う。でも、第三者を通して発信している以上は、少なからず情報の偏りが生じているということも、意識しておかないといけない。

その良い例がテレビの情報。民法テレビは広告宣伝費で運営しているので、その広告主の意向に沿わない放送は絶対にしないことになってる。そして無料でずっと入ってくる情報。めちゃくちゃ危険。

そして国の行政機関や政治家、医師会の権威とされる方の意見なども、どうしても信頼してしまいがちだけど、数年後にあれは間違いでしたって事もめちゃくちゃ多い。

大事なのは、常に自分で考えること、気になることは自分で信頼できる情報を探す癖をつけることだと思う。入ってきた情報や簡単にネットで検索して出てきた情報を鵜呑みにすると、すごく危険な世の中になってきてる。

草刈りからはじめよう

さぁ、開墾するぞー!

で、何からやったらええんやろ?

とりあえず草刈りやな。

さっそくランチ営業の無い土曜日の朝から、弟の悠人と元スタッフのアキノリと草刈り開始です。まず、ここに生えてる草をある程度刈り取って、土地の全体像を把握しようと思います。何年も前に、もともと田んぼをされてた土地なので水が豊富にあります。その豊富な水源を辿って、水路の整備からしたいと思っています。

とにもかくにも草刈りです!

毎週土曜の午前中は畑仕事の時間になりそうです。

そのうち誰か興味のある人一緒にやりましょー♪

農業やってみよ

ずいぶんと前から農業には興味がありましたが、『やってみよ』とはなかなか思うことがなく。世間では農業被害や後継者不足によって日本の農業は衰退していくかも、みたいな情報が入ってきたりしてました。

最近になって弟の悠人と『どっかで畑借りられたら何か作ってみたいな。』なんて話をするようになってました。

そして先日、インターネットでレンタル農園とやらの情報を見ながら、どうせやったら自分の足で探しに行ったら、もしかしたら良いところ見つかるかもよ。という話になって、ランチ営業が終わり次第、ふたりで車に乗り込んで、心当たりのあった集落に視察(ただ突撃訪問しただけ)しに行きました。

黒天KURO-TENから5分程度で、その集落に到着。少し道幅の余裕がある場所に車を停車し、ふたりで歩きながら辺りを見渡していました。すると、一人の男性が畑仕事をしてたので、『突然すみません。この辺りで畑を借りられるところをご存知ないでしょうか?』こんな具合にその男性に声をかけました。

後からわかったのですが、この男性はこの集落のほぼ中心にあるお寺の住職さんでした。

その住職さんは、わざわざ作業の手を止めて、『この丘の上に畑やってる人が居てて、かなり広いから少し場所を分けてもらえるんちゃうかな?』と教えて頂きました。

『たぶん今おるんちゃうかな。ついておいで。』とその方のところまで案内して頂きました。

その方は現役引退後の余生を楽しもうと、初心者ながらに農業を始められたようで、どれくらいの広さなのか今もわかって居ませんが、山の一角を全て借りて、草刈りから初めて色んな作物の栽培をチャレンジされていました。

しかもYouTubeにその様子を公開されてました。

さっそく僕たちは一緒にやらせてくださいとお願いし、快く了解してくださいました。

ここ好きに使ったらいいよ、と案内して下さった所はまさしく何年も放置された田んぼだったと思われる場所。そばに小川も流れる素敵なところ。最高のロケーションでしかも開墾からのスタート。こんな良い出逢いある?

ここを開墾からやります

悠人とランチ終わりにふらっと探しに出てみれば、素敵な人たちとの出逢いがありました。

勉強しながら少しずつですが、農業を始めたいと思います。もちろん農薬や化学肥料を使わない自然農で。

皆さん親切に迎えてくださいました
ノコギリクワガタ見つけた
トノサマカエル?

『最高の料理と最高のお酒、そして最高の音楽があれば人は皆んな幸せになれる』が人生のテーマ

『最高の料理と最高のお酒、そして最高の音楽があれば人は皆んな幸せになれる』

これが僕の人生のテーマだと言ってかれこれ20年が経った。

最高の料理とは決して最高級店の超一流の料理人が作った料理とは限らない。恋人が作った料理や母が作った料理、もしくは我が子が作った料理かもしれない。

最高のお酒とは有名シャトーのワインとも有名な酒蔵の日本酒とも限らない。たまたま冷蔵庫で冷えていた缶ビールやお土産で頂いた焼酎、スーパーで買ったお得パックのウイスキーかもしれない。

最高の音楽とは、有名ミュージシャンが最高の演奏をするのももちろん最高だけど、地元のミュージシャンが身近で奏でてくれるアコースティックライブも最高だし、大好きなアーティストのCDを聴くのも最高。

僕が言いたいのは、最高の料理も最高のお酒も最高の音楽も、皆んなが健康で安全で、飢えることなく食卓を囲む時間がある、世界中で誰ひとりその時間を許されないことが無い、そんな世界で本当に大切に思う人たちと食卓を囲む、それこそが最高の幸せだと思う。

もし家族や恋人と食卓を囲む時、目の前で飢え死にしそうな子供が居てたらそれは最高の時間にはならないよね。
皆んな見えてないだけやねん。遠くに居てるねん。そんな子供たちや家族が。
だから、今はまだ最高の幸せを過ごせる時間なんてこの世界の誰にも無いと思う。


だから、僕の人生のテーマはこれからも

『最高の料理と最高のお酒、そして最高の音楽があれば人は皆んな幸せになれる』

そのために出来ることをやる。

インスタグラム↓

https://instagram.com/yuhi_kurobe?igshid=MjEwN2IyYWYwYw==