卒業おめでとう

こんな時期に卒業?って思うかもですが卒業です。

皆んなからサプライズ!

歩美、卒業おめでとう!まだ大学1年生だったかな、面接の時に「キャビンアテンダントになるのが夢なんです!」って会話をした事をついこの間のように覚えています。そんな歩美がJALのCAとして巣立っていく事は本当に嬉しく思います。

新型コロナウイルスのおかげで航空業界も以前とは状況は変わってしまっていることでしょう。でも、やる事は同じです。お客様に喜んで満足して頂くために全力を尽くす。それは黒天KURO-TENでも培ってきた事なので、間違いなく彼女の力を存分に発揮してくれることと思います。

そして、偉大な先輩が抜けると必ずその穴を埋めるように後輩が育っていきます。以前は先輩に頼っていた部分もこれからは自分たちがやらなければなりません。私が何も言わなくても理解して実践してくれる優秀なスタッフが沢山居てます。

そんなアルバイトスタッフをしっかり育ててくれている、社員の2人にも感謝です。

心機一転、新しい布陣で今日も黒天KURO-TENは元気に営業開始です(o^^o)

プレミアム回数券は数分で売り切れました!

7月8日から売り出すことになっていた王寺町プレミアム回数券でしたが、予想を大きく上回る大盛況でした(o^^o)

駅前での販売は各店舗20冊限定でしたが、販売開始30分前にもかかわらず行列が出来る大盛況でした。

駅前販売のために多くの方々が並んでくださいました

駅前販売では20冊限定のため、当店の回数券をお買い求めのお客様は店頭に並んでくださいましたので、店頭にて販売させて頂いたところ数分で全販売数が売り切れました。

新型コロナウイルスの影響で、以前より来店してくださるお客様は減少していますが、これだけ多くの方々からご支持されているのだなと思うと、本当に嬉しくそして頑張らなければという思いでいっぱいになりました。

まだまだ、回数券については多くのお問い合わせがありますが、町の予算の関係上これ以上発行数を増やすことは出来ません。

来年の黒天KURO-TEN10周年記念イベントの際には黒天KURO-TEN独自に企画したプレミアムチケットなんていう案も出てますので、お楽しみに!

営業方針模索中です。

皆さま、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために、自粛生活を余儀無くされていることだと思います。日に日に増えていく感染者の方々の治療や看護に関わる多くの医療関係者様には、本当に頭が下がる思いです。

私どもの仕事は、本来多くの人々に訪れて頂いて、同時にお食事をして頂くことに我々のサービスの重きをおいています。しかし、この感染拡大の状況の中、従来の営業を続けることは、お客様や近隣の住民、スタッフ等の関わる全ての人々を感染の危険にさらしてしまうことに繋がると思います。

本来なら一切の営業を自粛することが、人と人との接触を断つ意味では最善策だと思います。しかしながら、自粛生活を続けるご家庭での食事を作る負担や外出出来ない子供達のストレスも、精神的な健康を損なう原因になることも事実です。

そのため、先週から夜営業は自粛して、テイクアウトを伴うランチ営業のみに切り替えて営業しています。そして明日からは11時から20時までと、営業時間を変更してレストラン営業をしていこうかと考えています。もちろんテイクアウト対応もあります。

何が正しくて何が間違っているのか、そんな事ばかり考えてしまいますが、この世界中で起こっている危機は、誰もが初めて直面している人類初めての危機です。皆んな迷って当然です。

当社としても、会議を繰り返しながら今後の対応を決めていこうと思います。営業スタイルに関しても、どんどん状況が変わっていく可能性もあります。

ひとつの地域のいち飲食店ですが、日本全体が足並みを揃えてウイルスと闘う必要があると思っています。そのために、また営業スタイルを変更する可能性もございますので、よろしくお願いします。

尚、今後の営業は使用する席を制限して、お客様同士の距離を空けさせて頂きます。

1階の見取り図
2階の見取り図

夜営業の自粛を決断しました

新型コロナウイルスの感染拡大が危機的な状況の中、当店でも予防策をとらせて頂くことにしました。

4月13日(月)まで夜の営業は自粛させて頂きます。
ランチタイムはテイクアウトメニューを追加して営業します。

この様な状況の中でも、ご来店してくださるお客様には大変申し訳ない思いですが、お客様はもちろん、スタッフの安全等を考えてこのような決断をさせて頂きました。

4月14日(火)から夜営業再開を予定していますが、状況次第で延長の可能性もございます。
状況が変わり次第Instagram、Facebook、オフィシャルサイトで告知させて頂きます。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

3月31日より店内全て禁煙です。

本日から改正健康増進法の全面施行により、受動喫煙防止のため原則屋内禁煙となります。当店においても3月31日より全面禁煙とさせて頂いております。

私もかつては喫煙者だったので、今では喫煙者と非喫煙者の両方の気持ちが分かります。ですが、喫煙者だった頃の自分を振り返ってみると、周囲の人の迷惑を顧みず平気でタバコを吸っていました。自分が吸い込んでいる煙もそうですが、外部に撒き散らしている副流煙も有害なものと知っていながらも、ついつい誘惑を優先してそんな事には目をつぶっていました。今思うと恥ずかしく思います。

もうタバコをやめて9年ほどになりますが、今では全く吸いたいと思うことはありません。タバコは「百害あって一利なし」といいますが、やめたことで健康はもちろんですが、禁煙がキッカケとなってソムリエ試験を受けることを決めて、無事に合格出来ました。まさに、タバコをやめて良い事がありました。

これからは、喫煙者にとっては喫煙出来る場所も少なくなるので、禁煙に踏み切る人も増えて来ると思います。私も何度も禁煙に失敗して情けない思いをした記憶があります。タバコの誘惑を断ち切れた大きな理由はやはり子供たちの存在が大きいと思います、それと我が社のスタッフの存在です。『自分の身体は自分ひとりのものでは無い。』その事を深く自覚した時に、自分にもしものことがあった時に困る人たちのことを考えると、自分で自分を壊してしまうような事をしている事が恥ずかしくなりました。

自分のために禁煙はなかなか出来なくても、誰かのためなら禁煙出来るのかもしれません。

目には目を歯には歯を

新型コロナウイルスへの感染が世界的に広がる中、外食産業も大打撃を受けているこの状況。いったい何と闘えば良いのか分からない。どういう対策を取れば良いのだろう。そんな話を良く耳にします。

当店も例外では無く、送別会はすべてキャンセルになったり、それ以外の団体様も延期とのご連絡が殺到しています。

私は普段から神仏というものに、全くと言って良いほど無関心で、「一番嫌いなものは神頼み」と思っています。しかし今回ばかりは神様にお願いに行ってみようと言わんばかりに、ふらっと伊勢神宮にお参りに行って来ました。♪ヽ(´ー`)ノ

目に見えないものと闘うには、目に見えないものにお願いです!目には目を歯には歯を!!です。

以前はもっと観光客で賑わってたことが予想されますが、今は比較的人はまばらでした。

天気予報では悪天候の予報でしたが、参拝している間はずっと晴れ間がのぞいていました(^ν^)神様に呼ばれてた?(笑)

ついでにおかげ横丁もブラリ(o^^o)

やはり人は少なめですねー

たまにはこういうパワースポットと呼ばれるところでゆっくりするのも風情があって良いものです。

恩師

恩師と言われて一番はじめに思いつく方が居ます。それは小学校の5、6年生を担任して頂いたM先生です。M先生は女性でちょうど私の母と同じ歳です。

そのM先生は数年前に定年退職されていますが、毎年1月の最終土曜日に『ラス土の会』という名の奈良県及び県外のM先生に繋がりのある教師同士の集まりを主催されています。その『ラス土の会』を黒天KURO-TENがオープンする前から、前身である居酒屋黒兵衛の時代から当店で開催しています。

その『ラス土の会』が今年も先月に行われました。

写真は最後まで残られた方のみで撮ったものです。
先に帰られた方すみません!

この会にはすでに引退されてる方も現役の方も参加されており、私の小学校時代のサッカー部顧問の先生方や、低学年の時に担任をしてくださった方、私の同級生で今は現役の教師のN君と、色んな世代、色んな土地で活躍されている先生方が集まり、現状の良いところや問題、取り組んでいる事や気づいた事など、様々なお話をされている場に、毎度のことですが私も参加させて頂いています。

いつもこの場で『店長!ひとこと!』と、先生方の前でスピーチ的なものをするのが恒例のようになってしまっています。その時に必ず言わせて頂くことがあります。

そのことと言いますと

人の人生を変えるような『ひとこと』を言える人物というのは限られていると思います。それは、両親であったり、尊敬する上司や先輩であったり、そこに教師も入ると思います。私も教師の『ひとこと』で人生が変わったひとりだと思っています。それくらい先生というのは、子供たちにとって影響力のある存在だと思いますし、特別で誇れる仕事だと私は思います。

このような事を毎年言わせて頂いております。

子供たちはこの世界にとっての未来に違いありません。この世に産まれてきた私たちにとって、この世界を未来に繋ぐこと、子供たちや孫たちにより良い世界を繋いでいくことが、私たちの責任であることに間違いは無いと思います。その大きな仕事を担っているのが教師という職業だと思います。決して大袈裟な言い方ではないと思います。

こんな事を言いながらも、私は飲食店を経営することでどの様に、より良い未来を創ることに貢献出来るのか今はまだわかりませんが、少なくとも『人を喜ばせることが、自分の喜びになる』ことを、このサービス業を通じて関わるスタッフ達に伝えていきたいなと常々思っています。

話は戻りますが、M先生は母のような存在でもあり、私の子供たちの運動会にも応援に来てくださいます。私の子供たちは、私がM先生と過ごした母校に通ってますので、M先生学級の同級生もパパやママとして居てます。毎年その同級生たちとM先生と一緒に、『こんな未来は想像したことなかったね。』なんて話をしながら我が子たちが運動会で頑張る姿を見ています。

先生という存在はいつまでも先生なんだなと思います。

M先生の言葉は大人になった今でも心に響きます。次は同窓会しましょう!

いよいよリニューアルしてランチ営業開始!

しばらくお休みさせて頂いておりましたランチ営業ですが、本日より営業開始しております(o^^o)

今年のランチの目玉は『黒天KURO-TENランチプレート』です。

『黒天KURO-TENランチプレート』具沢山汁付き
1,000円(税抜)

一度の食事で30品目以上の食材を召し上がって頂けるように、創作料理と雑穀ごはんとサラダを盛り合わせにして、具沢山の汁物がセットになっています。

そしてお次は、

『特製カレープレート』大盛り無料
1,000円(税抜)

スパイスからこだわって作る黒天KURO-TENオリジナルカレーライスと創作料理のランチプレートです。

そしてお次は

『サラダ寿司セット』具沢山汁付き
900円(税抜)

黒天KURO-TENランチタイムの定番となっているサラダ寿司もシンプルなセットメニューになりました。以前はコース形式でご提供させて頂いてましたが、お時間に限りのあるお客様にも対応出来るようにシンプルメニューになりました。

そしてこちらも、

『パスタセット』サラダ付き
900円(税抜)

パスタもサラダ付きのセットになってお値段もお得になりました。こちらもお手軽ランチに変わりました(o^^o)

そして最後に一番お得ランチがこちらだと思います!

海鮮丼ランチです。

『海鮮丼ランチ』具沢山汁付き
1,300円(税抜)

黒天KURO-TEN自慢のひとつである市場直送の鮮魚たちをふんだんに盛り合わせた海鮮丼です!ネタは仕入れ状況で変わることがあります。

リニューアルしてお客様からどんな反応があるのかドキドキしていますが、スタッフ一同しっかり準備してお待ちしております!よろしくお願い申し上げますm(_ _)m

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

新年を迎えると、やはり今年はこんな事をやろうという抱負があると思いますが、皆様はどんな抱負があるのでしょうか?

私は抱負のひとつに、このブログもそうですがSNSをはじめとする『インターネット上での活動を活発にする。』ということを考えています。私の周りの多くの経営者仲間は私よりSNSを活用するのが上手です。いつも彼らに、もっとSNSやった方が良いですよと言われてしまいます。

そんな言葉をしっかり真に受けて、今年こそはSNSやネット上での活動を広げていこうと思います(^ν^)私は、Instagramや Facebookもマメに更新するタイプではないのですが、気持ちを入れ替えて今年からはマメ男になることを心がけていきたいです。

ここで、こう言ってしまえばやるしか無いので、退路を断つ意味でもこの場で宣言させて頂きます。

今年はインターネット活動やります!!!

さて、今年も昨年と同じく信貴山へ初詣に行って来ました!

ここ数年は毎年ここで初詣

若い頃は『初詣なんて人多いだけやし、どうでもえーわー』なんて思っていましたが、いつの間にか初詣に行かないと、新年が始まった気がしなくなりました。神様がどうとかというのは私は大嫌いなのですが、初詣は自分の行動を律するような気持ちでよいものです。

黒天KURO-TENは明日から夜営業開始です。今年も沢山のお客様に喜んでいただけるお店でいられるようにスタッフ一同頑張っていきたいと思います。今年もよろしくお願いいたします!

今年も一年ありがとうございました!

いよいよ今年も大晦日がやって来ました!

黒天KURO-TENも居酒屋黒兵衛もワイン食堂も全店舗の今年の営業は終了いたしました。本当に沢山のお客様はもちろん、仕入れ先業者様、地域の関係者様に支えられて今年も1年間大きなトラブルも無く営業することができました。本当にありがとうございましたm(_ _)m

今年一年で学んだことや気づいたこと、お客様からのご意見等を来年に活かして、スタッフ一同さらに成長し当社のサービス向上に繋げていきたいと思います。

さて、昨夜は年内の営業が終了した後の恒例の藤井寺本店での忘年会を開催しました(^ν^)

毎年、30日の営業終了後は藤井寺の居酒屋黒兵衛に黒天KURO-TENスタッフも集まって朝まで宴会というのが恒例行事になっています。藤井寺のスタッフが最後の営業の片付けと同時に宴会の準備もやってくれています。今年は黒天KURO-TENチームからも片付けと準備に先発隊が乗り込んで少しは役に立ってくれたようです。

藤井寺で働くスタッフも黒天KURO-TENで働くスタッフも、仕事をする場所は違っても皆んな仲間です。一年の仕事納めの後にこういうスタッフ達の嬉しそうな顔を見ている時間は至福の時でもあります。(o^^o)

弟と息子や甥っ子たちがサッカー中

至福の時といえばこういう時間も(o^^o)

今年もこういう一年の最後を迎えられたことに感謝です。来年も素敵な一年になりますように!

お世話になった全ての人に感謝!!!