一寸の魚にも五分の魂

昨年の夏から黒天KURO-TEN店内1階の水槽でオカヤドカリを飼育しており、お子様たちの人気者となっていましたが、今年の夏に掃除した際に2階へと引っ越ししました。

1階の水槽が空っぽになったので、何か飼おうかなとスタッフに意見を聞いてみると、「ニモがいい!!」という意見が多数。(笑)ニモといえばディズニー映画「ファインディングニモ」に登場するカクレクマノミの名前です。

というわけで、カクレクマノミの飼育を始めることになりました。

カクレクマノミ

私は昔に実家で淡水の熱帯魚を飼っていた(正確には子供の頃に両親が)記憶がありますが、海水の魚を飼育したことはありませんでした。子供の頃から生き物を飼育することは大好きなので、様々な生き物を飼育してきた経験があり海水魚も飼えるだろうと軽い気持ちで飼育をスタートしました。

といっても簡単に魚を買って来て水槽に放り込んだわけではありません。当たり前ですが(笑)まず、魚に適した環境を整えるために、人工海水を作りライブロックを使って飼育環境に必要な微生物を繁殖させ……というところから話を始めてしまうとめちゃくちゃ長くなってしまうので、海水魚飼育のノウハウについては次の機会にブログに書くことにします。

そのカクレクマノミをお迎えしてからしばらく経った頃、お店の閉店作業も終わり帰宅しようかなと水槽を眺めていると異変に気付きました。

「ニモが一匹居ない!」

二匹居てるはずのカクレクマノミのうち一匹が見当たりません。ライブロックの影に隠れているのかな?珊瑚の影に隠れているのかな?と水槽の中を探してみましたが、姿を確認出来ません。これはまさか、と思い今度は水槽の周りを探しはじめました。すると濾過装置や照明のパイプやケーブルが配置してある水槽の外側の奥に変わり果てたカクレクマノミの姿があるではありませんか!いつからそこに居てたのでしょうか?水槽から飛び出して時間が経ってしまった様で、カラダは少し乾燥し始めていました。「もっと早くに見つけてあげられたら、ごめんね。」と悔しい思いと悲しい思いが込み上げて来ました。

そして、動かなくなってしまったカクレクマノミを握りしめて、どこかに埋めて埋葬してあげようと考えていました。すると、何か手のひらに「トクン」と鼓動の様なものを感じた気がしてカクレクマノミを見てみましたが何も動いた様子はありません。そこで私は埋葬に歩き出した足を止めて水槽に戻って、海水を少し手ですくってカクレクマノミの亡骸にかけてやりました。

すると驚いたことに、エラがピクリと動いて微かに呼吸を始めたのです!ビックリした私は慌てて水槽にカクレクマノミを入れてみました。しかし、呼吸は出来たものの泳ぐことは出来ず、ただ水流に流されて水槽の中をグルグルと浮遊しているだけです。それをカクレクマノミと同時に水槽にお迎えしたスカンクシュリンプがエサと思って捕まえようと狙っています。この弱ってしまったカクレクマノミは水槽の中では一番強かったのに、こうなってしまえばエサと認識されるようです。

スカンクシュリンプ

「ああ、このまま明日になれば間違いなく食べられてしまっているだろうな。」と思い、どうすることも出来ずにその日は店をあとにしました。

しかし次の日の朝、奇跡は起こりました。水流に負けることなくあの子が泳いでいるではありませんか!こんなに小さな魚のどこにこれほどの生命力があるのでしょう。昨夜は黒っぽく変色してしまっていた体色ももとの黄色い体色に戻っているし、死んだ魚の目になっていたのに生き生きとした目に変わって昨夜の弱々しい姿が嘘のようでした。まだ泳ぎ方がぎこちないので、一緒に泳いでいるシルキルリスズメダイにつつかれて、尾ビレがボロボロになっていました。おそらくエビにも齧られていたと思います。そこで、これ以上他の魚につつかれないように同じ水槽の中で隔離することにしました。

シルキルリスズメダイ
アケボノハゼ

隔離してから2週間ほど経った今では尾ビレの再生も始まり、泳ぎ方も以前の元気な時の泳ぎを取り戻してきたようです。そんな隔離ボックスの透明アクリル越しにもう一匹のカクレクマノミが離れない様子は、見ていて本当に微笑ましいです(笑)

隔離ボックスのアクリル越しに離れません

飛び出し事故から一か月くらいを目処に、隔離ボックスから出してあげようかと思っています。この水槽のボスだったこの子は、果たしてボスの座に返り咲くことが出来るのでしょうか?(o^^o)

それにしてもこんなことがあるんですねー。一度は死んだと思って握りしめていた小さな魚が、息を吹き返して元気に回復するなんて…

狩猟免許を取得しました

先日行われました「狩猟免許試験」を受験してきました。

試験日の10日前にはまさか受験するとは思っていませんでしたが、今年の秋頃に知り合いになった生駒のTさんの、「受けてみたらどうですか?」という一言で受験することになりました。

受験しようと決めたのは良いものの、まずネットで情報を調べて見ると受験の締め切り日が、受験を決めたまさしくその日でした。

「これは間に合わない!」と思い、来年の夏にまた試験があるので、それまでに勉強しようと諦めていました。ところが念のため猟友会に直接問い合わせてみると、「明日の午前中までなら待ちますよ。」と言ってもらえたではありませんか!ということは、明日の午前中までに、受験に必要な住民票やら医師の診断書等を揃えなくてはなりません。私はその日一日中京都に居ててその日は何も用意出来ないので、次の日の午前中に全てを完了させなければなりませんでした。

さっそく、私がいつもお世話になっている医師のO先生に連絡を取って、「明日の午前中に診断書がいるんですけど書いてもらえますかー?」とお願いすると「よっしゃー、朝一で書くから持っておいでー。」と快く引き受けてくださいました。本当にいつもお世話になりありがとうございますm(_ _)m

そんなこんなで無事に受験の申込みを完了させることが出来ました。そして、その際に受付を担当してくださった事務員の女性の方から「前日に講習会がありますけど受講されますか?」と案内があり、迷うことなく受講を決めて試験と合わせて申込みました。

そして、1週間後の講習会。

講習会の様子

講習会までの1週間、久しぶりに真面目に試験勉強に取り組んで来ましたが、なんと講習会では「この問題をチェックしておいてください。」と試験に出題されそうな問題をどんどん言っていくではありませんか!ちょっとこれには驚きました(笑)

そんなわけで、迎えた試験当日。朝の9時半から前日の講習会と同じ、桜井市にある農業研究開発センターで行われました。

のどかな田舎の施設でした
会場の入り口

午前中は知識試験が行われ、予想通り前日の講習会で取り上げられた問題からほとんど出題されていましたので、講習会に参加して予想問題を理解していれば知識試験は問題なくクリア出来ると思います。そのあと視力検査などが行われて午前の試験は終了となりました。

午後からは鳥獣判別試験と技能試験です。鳥獣判別試験でも前日の講習会の内容がほぼそのまま出題されたと思います。狩猟可能な鳥獣は現在48種で、しかも今回のわな猟で出題されるのはその中でも一部なので、全部覚えていれば問題なくクリア出来ると思います。

技能試験では、箱罠を実際に使用できる状態にセッティングして解除するまでの工程を実演するのですが、これも前日の講習会で習った通りにすれば問題ありませんでした。

実技講習の様子

実技試験が終わった人から解散となりました。講習会に参加していれば問題なくクリア出来る免許試験だと思います。私も先日無事に合格通知が送られてきました。

これで猟師の仲間入り(笑)

次は実際に猟友会の支部に入れてもらうための手続きに行こうと思います。その様子もまたブログに書こうと思いますのでお楽しみに♪

良き友は良き友を呼ぶ

昨日は私のことをブラザーと呼んでくれるミュージシャンのdai-hachiことダイちゃんが『面白い人と会わせたいからユウちゃんおいでよ!』と誘われたので、たまたま珍しく何の予定も無く何か運命的なものを感じながら『ええよー!』と返事をしたのがその前日でした。

そんなノリで朝からお伺いした生駒の某所、これがまた素敵な所でした。

アトリエを含む某お宅

到着すると早速なにやら薪で火をおこして料理の下準備をされている、私より長身で少しばかり歳上の魅力的な男性が出迎えてくれました。

彼がダイちゃんが会わせたいという面白い人のTさんでした。Tさんは造形作家として活動されており、制作環境も整った場所を求めて13年ほど前に生駒に来られたそう。そして、自然の中で作物を栽培するために、もともと駆除する目的で狩り始めた鹿や猪を自ら解体して調理するようになり、まもなくやってくる狩りのシーズンに向けて貯蔵庫を空けるために、貯蔵している肉類を振る舞おうという企画をして頂きました。

手作りの石窯やコンロ、薪割り。

そして次から次へとTさんのもとへ来客がやって来ましたが、皆さん面白いことに『どういう繋がりですか?』とお伺いすると、『以前この前を通りかかっただけです。』とロウソクアーティストのJさんをはじめ口を揃えて言うではありませんかƪ(˘⌣˘)ʃ

確かに私でもこのお宅の前を通りかかったら、何をしている人なんだろうと興味を持って見てしまうと思います。ダイちゃんも例外ではなく『たまたまここを散歩してたら友達になったんだよ(笑)』って言ってました。

どおりで、少し面白そうな人の集まりだなと思いました。ダイちゃんも私のことを面白い人がいるから連れてくると紹介していたようですが。

薪で湯を沸かすダイちゃん。
イノシシのもも肉。
住宅街から少しだけ離れた緑に囲まれた場所。

私は猪と鹿の肉を料理させて頂きましたが、久しぶりの屋外での料理はとても気持ちが良く『これは少しハマってしまいそうだな。』と思いました。

そんなこんなで宴も始まりダイちゃんの演奏も久しぶりに聞くことができ、新しい友人も増え充実した休日を過ごせたなと思います。

コロナ禍でも本当に感謝です♪

新型コロナウイルスの感染拡大によりプラス側にもマイナス側にも多大な影響を受けている経営者が多い昨今、影響を受けていない事業はほぼ無いと思いますが、特に観光業や飲食業はマイナス側に影響を受けている経営者がほとんどです。

当社も例外では無く、3月の時短営業から始まり、そして営業自粛。売上げのマイナスは大きいです。

なんとか営業を続けなければと思い、苦渋の決断ではありましたが、利益に対する経費が大きいランチタイムの営業を中止して、ディナータイム営業に集約することで経費の流出を限りなく減らし、事業を継続している状況です。

そんな状況の7月ごろから、少しづつではありますが常連のお客様をはじめ、新規でご来店のお客様もお店の方に足を運んでくださる様になり、密を避けるために以前よりも席数を減らした状態でありますが、ほぼ満席状態になる日も出てきました。

営業を自粛している期間は、誰も来ないお店で毎日不安な気持ちと共に、お客様に毎日沢山のお料理を提供していた時間に改めて感謝する気持ちがどんどん大きくなり、お客様にご来店頂くことのありがたみをさらに深く感じる時間となりました。

そして再び多くのご予約を頂ける様になり、以前の様に(同じやり方というわけにはいきませんが)多くのお客様に自分たちの料理を召し上がって頂けることに本当に感謝です。

当店ではウイルス感染予防対策としまして、スタッフの健康管理及び健康チェックはもちろんですが、換気用の窓を新たに設置したり、席を減らしてお客様同士の間隔を空けたり、間仕切りを設けて半個室を作るなどの対策を行なっています。入店人数にも制限を設けていますので、出来る限りご予約のうえでのご来店をお願い致します。

新たに半個室を設置しました

卒業おめでとう

こんな時期に卒業?って思うかもですが卒業です。

皆んなからサプライズ!

歩美、卒業おめでとう!まだ大学1年生だったかな、面接の時に「キャビンアテンダントになるのが夢なんです!」って会話をした事をついこの間のように覚えています。そんな歩美がJALのCAとして巣立っていく事は本当に嬉しく思います。

新型コロナウイルスのおかげで航空業界も以前とは状況は変わってしまっていることでしょう。でも、やる事は同じです。お客様に喜んで満足して頂くために全力を尽くす。それは黒天KURO-TENでも培ってきた事なので、間違いなく彼女の力を存分に発揮してくれることと思います。

そして、偉大な先輩が抜けると必ずその穴を埋めるように後輩が育っていきます。以前は先輩に頼っていた部分もこれからは自分たちがやらなければなりません。私が何も言わなくても理解して実践してくれる優秀なスタッフが沢山居てます。

そんなアルバイトスタッフをしっかり育ててくれている、社員の2人にも感謝です。

心機一転、新しい布陣で今日も黒天KURO-TENは元気に営業開始です(o^^o)

プレミアム回数券は数分で売り切れました!

7月8日から売り出すことになっていた王寺町プレミアム回数券でしたが、予想を大きく上回る大盛況でした(o^^o)

駅前での販売は各店舗20冊限定でしたが、販売開始30分前にもかかわらず行列が出来る大盛況でした。

駅前販売のために多くの方々が並んでくださいました

駅前販売では20冊限定のため、当店の回数券をお買い求めのお客様は店頭に並んでくださいましたので、店頭にて販売させて頂いたところ数分で全販売数が売り切れました。

新型コロナウイルスの影響で、以前より来店してくださるお客様は減少していますが、これだけ多くの方々からご支持されているのだなと思うと、本当に嬉しくそして頑張らなければという思いでいっぱいになりました。

まだまだ、回数券については多くのお問い合わせがありますが、町の予算の関係上これ以上発行数を増やすことは出来ません。

来年の黒天KURO-TEN10周年記念イベントの際には黒天KURO-TEN独自に企画したプレミアムチケットなんていう案も出てますので、お楽しみに!

営業方針模索中です。

皆さま、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために、自粛生活を余儀無くされていることだと思います。日に日に増えていく感染者の方々の治療や看護に関わる多くの医療関係者様には、本当に頭が下がる思いです。

私どもの仕事は、本来多くの人々に訪れて頂いて、同時にお食事をして頂くことに我々のサービスの重きをおいています。しかし、この感染拡大の状況の中、従来の営業を続けることは、お客様や近隣の住民、スタッフ等の関わる全ての人々を感染の危険にさらしてしまうことに繋がると思います。

本来なら一切の営業を自粛することが、人と人との接触を断つ意味では最善策だと思います。しかしながら、自粛生活を続けるご家庭での食事を作る負担や外出出来ない子供達のストレスも、精神的な健康を損なう原因になることも事実です。

そのため、先週から夜営業は自粛して、テイクアウトを伴うランチ営業のみに切り替えて営業しています。そして明日からは11時から20時までと、営業時間を変更してレストラン営業をしていこうかと考えています。もちろんテイクアウト対応もあります。

何が正しくて何が間違っているのか、そんな事ばかり考えてしまいますが、この世界中で起こっている危機は、誰もが初めて直面している人類初めての危機です。皆んな迷って当然です。

当社としても、会議を繰り返しながら今後の対応を決めていこうと思います。営業スタイルに関しても、どんどん状況が変わっていく可能性もあります。

ひとつの地域のいち飲食店ですが、日本全体が足並みを揃えてウイルスと闘う必要があると思っています。そのために、また営業スタイルを変更する可能性もございますので、よろしくお願いします。

尚、今後の営業は使用する席を制限して、お客様同士の距離を空けさせて頂きます。

1階の見取り図
2階の見取り図

夜営業の自粛を決断しました

新型コロナウイルスの感染拡大が危機的な状況の中、当店でも予防策をとらせて頂くことにしました。

4月13日(月)まで夜の営業は自粛させて頂きます。
ランチタイムはテイクアウトメニューを追加して営業します。

この様な状況の中でも、ご来店してくださるお客様には大変申し訳ない思いですが、お客様はもちろん、スタッフの安全等を考えてこのような決断をさせて頂きました。

4月14日(火)から夜営業再開を予定していますが、状況次第で延長の可能性もございます。
状況が変わり次第Instagram、Facebook、オフィシャルサイトで告知させて頂きます。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

3月31日より店内全て禁煙です。

本日から改正健康増進法の全面施行により、受動喫煙防止のため原則屋内禁煙となります。当店においても3月31日より全面禁煙とさせて頂いております。

私もかつては喫煙者だったので、今では喫煙者と非喫煙者の両方の気持ちが分かります。ですが、喫煙者だった頃の自分を振り返ってみると、周囲の人の迷惑を顧みず平気でタバコを吸っていました。自分が吸い込んでいる煙もそうですが、外部に撒き散らしている副流煙も有害なものと知っていながらも、ついつい誘惑を優先してそんな事には目をつぶっていました。今思うと恥ずかしく思います。

もうタバコをやめて9年ほどになりますが、今では全く吸いたいと思うことはありません。タバコは「百害あって一利なし」といいますが、やめたことで健康はもちろんですが、禁煙がキッカケとなってソムリエ試験を受けることを決めて、無事に合格出来ました。まさに、タバコをやめて良い事がありました。

これからは、喫煙者にとっては喫煙出来る場所も少なくなるので、禁煙に踏み切る人も増えて来ると思います。私も何度も禁煙に失敗して情けない思いをした記憶があります。タバコの誘惑を断ち切れた大きな理由はやはり子供たちの存在が大きいと思います、それと我が社のスタッフの存在です。『自分の身体は自分ひとりのものでは無い。』その事を深く自覚した時に、自分にもしものことがあった時に困る人たちのことを考えると、自分で自分を壊してしまうような事をしている事が恥ずかしくなりました。

自分のために禁煙はなかなか出来なくても、誰かのためなら禁煙出来るのかもしれません。

目には目を歯には歯を

新型コロナウイルスへの感染が世界的に広がる中、外食産業も大打撃を受けているこの状況。いったい何と闘えば良いのか分からない。どういう対策を取れば良いのだろう。そんな話を良く耳にします。

当店も例外では無く、送別会はすべてキャンセルになったり、それ以外の団体様も延期とのご連絡が殺到しています。

私は普段から神仏というものに、全くと言って良いほど無関心で、「一番嫌いなものは神頼み」と思っています。しかし今回ばかりは神様にお願いに行ってみようと言わんばかりに、ふらっと伊勢神宮にお参りに行って来ました。♪ヽ(´ー`)ノ

目に見えないものと闘うには、目に見えないものにお願いです!目には目を歯には歯を!!です。

以前はもっと観光客で賑わってたことが予想されますが、今は比較的人はまばらでした。

天気予報では悪天候の予報でしたが、参拝している間はずっと晴れ間がのぞいていました(^ν^)神様に呼ばれてた?(笑)

ついでにおかげ横丁もブラリ(o^^o)

やはり人は少なめですねー

たまにはこういうパワースポットと呼ばれるところでゆっくりするのも風情があって良いものです。